こんにちは。
自分生きビジネスコンサルタントの相馬純平です。
僕も「自分生きビジネス」をやりたい!
けど何から始めればいいの・・・?
って方のために、
今回はその概要をお伝えしたいと思います。
で、ビジネスにおいて僕が大事にしていることがいくつかあるのですが、
まだ読んだことがないって人は『7つの習慣』って本を必ず読むようにしてください。
その中でも、まずビジネス初心者さんに覚えて頂き、
且つ、実行してほしいのが、
・ 主体的である
・ 終わりを思い描く事から始める
・ 最優先事項を優先する
の3つです。
では、それをもとに、
自分生きビジネスの手順ををお伝えしていきますね。
① 理念を考える
繰り返し繰り返しお伝えしていることですが、
あなたのビジネスにおける「理念」を考えることから全てが始まります。
あなたは何をしたいのか?
どんなことで人から感謝されたいのか?
ここで大事なのは、お客さんが喜ぶことを何でもするのが正しいわけでは無いこと。
あなたが主体性をもって取り組めるもの、それでいてお客さんが満足してくれるサービスを考えていくってことです。
「言われたからやるぜ!」「儲かるからやるぜ!」って考え方だと、
「やってあげたい」という気持ち、あなたの熱意が欠けてしまうことに繋がりかねません。
なので、ビジネスの根幹である「理念」は、
あなたが主体性をもって取り組める、そういった物を設定していく必要があります。
それが決まったら、
その思いを伝えていくためのメルマガを用意しましょう!
② バックエンド
『7つの習慣』に従い、ケツから考えます!
あなたの理念を叶えるために、どんなサービスを提供すればいいのか。
これを、考えて考えて考え抜くんです。
商品やサービスの中身はもちろんのこと、
・オンラインorオフライン
・グループor個別
・単発or月額
などなど、
これだと思うサービスを徹底的に考えて行きましょう。
その際に重要になるのが、
最優先事項は何か?という点。
こちら時間管理のマトリックスを参考に、
あなたの理念を実現するために「やるべきこと」の優先順位をつけていきましょう。
③ フロント商品
とはいえ、いきなりバックエンドがポンポン売れるほどビジネスは甘くありません!
先日のメールでも書きましたが、
分かりやすく、
お客さんのメリットに直結!
そんな、お客さんが手を出したくなるフロント商品(サービス)を
しっかりと考えてあげる必要があります。
バックエンドに繋げるために、どのようなサービスが必要なのか。
動画なのか個別セッションなのか、はたまた体験会などを提供するのか。
入り口は沢山あって問題ありません!
「コレだ!」と思うアイデアを脳みそから絞り出し、実際にそれを作っていきましょう。
④ 同時にメルマガ読者を増やす施策を!
「読者を集めるぞ〜!」と言ってもすぐに集まるわけではないので、
商品やサービスを作るのと並行して、メルマガ読者を集める為に何が出来るかを考えます。
ブログでもSNSでも、
リザスト内での紹介からでもOK!
どうすれば読者さんが集まってくれるのか?
どんな情報を欲しているのか?
・・・と、
とにかくマジで考えまくること!
考えて 考えて 考えて 考えて
実行! 実行! 実行! 実行!
もうね、ホントこれの繰り返し。
どんどん発想し、形にして行きましょう!
■ さあ、あなたも「自分生き」を!!
もちろんね、実行してダメって結果になることもあります。
それは僕もそうだし、みんな一緒。それでOKなんです。
ただ、継続してやっていくと何かしらの反応がでる時がある。
そしたら、そこを重点的に叩いていくだけ!
それを繰り返していくことで、
あなたが主体的に取り組み、且つ、熱意あるサービスで、
お客さんに喜んでもらうことが実現されるわけなんですね。
ビジネス初心者、諸君!!!
これが、自分生きである!!!
みんな誰もが通る道。
だったら楽しみながら理念を実現させちゃいましょーよ!